皆さまこんばんは。
最近は闇の力も髪の毛と共に薄れてきました、シャンテールです。
先日行われたインペリアル サガ エクリプス CBTに参加してきました。
はじめに。
事前に確認のため問い合わせも送りましたが、開始日ぐらいに参加規約に守秘義務のことが追記されておりましたので残念ながらプレイ画像はナシで、ゲーム詳細にも具体的な内容にはあまり触れずにここで書ける範囲内で簡単に感想などお伝えできればと思います。
まずは、前作における初期のひどさもあったせいか、こうしてサービス開始前にきちんとテストが行われたこと、これに関してはよくしていこうという意気込みを感じられたので評価したいところです。
世界観
シナリオは既にティザートレーラーにも載っている通り前作にも関わっていらしたベニ松さんが書かれているので、シリーズのファンにも納得できる内容だと思います。
ただ、前作をプレイしていないと細かい内容が分かりにくいとも思われるので、これに関しては例えば前作にあったエンサガモード・・・は
バトル
ひとことでいうと、プレイしている方に分かりやすくいうとロマサガRSに近いバトルです。
前作のようにカチカチすることはもう、あまりないです。やり過ぎて腱鞘炎ぽく手を痛めることもなくその点でも優しいとも言える。
スマホでもPCと同じデータでプレイできるということで、スマホ向けにも考えられているのでUIとかいろいろとスッキリした印象。
楽にプレイできる反面、前作をプレイした方からすればやや物足りない感も。
この辺が本番でどうなるかでプレイ人口や層も変わってきそうです。
RPGである以上、一番力をいれて欲しい部分なので、もう少しここはブラッシュアップして欲しい。
エフェクトやモーションに関しては、CBTということでまだ制作途中で間に合わない部分があったのか分かりませんが、シリーズのファンであれば「なんだこれ!?」と思わず言っちゃいそうなぐらい、おなじみの技や術が見る影もないものが大半でした。
テスト段階とはいえ、もうちょっとどうにかならなかったのか。これが本番ならこれだけでモチベ下がりそうです。
育成
これは具体的には言えませんが、前作ともロマサガRSとも違っています。
これはこれである意味正解ともとれるし、ともすれば失敗とも言われかねないところで、なんというかバランスが難しいところですね。
個人的には初期レアリティが低いキャラでも、前作のようにやりこみガチ勢が縛りプレイ的な感じで使っていたのとは違い、普通に活躍できるようになる、この点は個人的には凄く嬉しい。
ただ、キャラによってもう少し育成などやり込みの幅があって、いろんな面で分岐したりとか、ひとによって個性が出せるようになれば嬉しい。
仮に誰がやっても最終的に同じようにしかならないのであれば、当然だけど面白みがない。
ロマサガRSはこの点に関しては、成長の時にくるくるするのと盆栽といわれるぐらい途方もなく地道に時間をかけていく育成なので、ある意味では成功しているのだと思う。誰でもすぐに強くなれるわけではないし、いつかSSスタイル(最高レアリティ)が実装されるのを待ちながらAやSスタイルを育てるという楽しみもあるし。
サウンド
これもシリーズにずっと関わっていらっしゃるイトケンさんが今回も担当されているので、もう言わずもがな。
当然、既に新しい曲も色々とCBTで流れていましたので、これから先も楽しみです。
ガチャ
これは前作をプレイしていれば継承ミッションがあることから、今回の新作開始後にガチャ券などがもらえることで察していると思いますが、キャラと武器がごちゃ混ぜになったガチャです。かなりの闇鍋です。
CBTの時点では最高レアリティ(★5)は、前作で同じ最高レアリティである皇帝の排出よりかなり厳しいものでした。体感的には初期の前作インサガぐらいかもっと酷いかもしれない。
ただ、CBTをプレイした限り、課金要素としては主にガチャがメインで他はほとんど使わなさそうだったので、開花だ自縮だとガチャ以外にも色々と課金していた前作のことを考えると意外と懐には優しいのかもしれない...
総評
前作もひとによりプレイスタイルは様々でしたが、キャラ愛が深い層やふだんあまり時間が取れないひとには今後でてくるキャラやイラストにもよりますが受けそう。
ただ、育成や試練などの攻略ガチ勢にはこのままだとやり込み要素が薄く、やや不評だろうと思う。今のままだったら見限るか、無課金で様子見というひとも多いかもしれない。
ちなみに自分が実際に見た限りでは、新規のイラストも既に見受けられました。
新しい絵師さんも新たに関わっていらっしゃるのかもしれません。
公式で発表されているキャラクターデザイナーは、シリーズではアンサガ等を担当された直良さん、前作で新アデルなどを担当された倉持さんで、サガの世界を形作っているといっても過言ではない小林さんの名前は現状ではありません。完全に小林さんのイラストはないのか、昔に描かれたものは出てくるのか、その辺によってもプレイ層が変わりそうですね。
自分は前作でも育成データをスプレッドシートにあげたり、ブログを書いたりとデータやネタ収集、そしてTwitter等での他プレイヤーとの交流が好きなタイプなので、正直現状のままだとまだなんともいえない感じ。
いずれにしても、もう軽々しく闇の力は使えませんが、サービス開始後に自分がどこにどう力をいれてプレイしていくかは、まだ方向性が見えなかったです。
次回またCBT2があるのかOBTがあるのか、はたまたもう正式サービスに繋がるのかはまだ分かりませんが、いい方向へといってくれるようにひとまずあとは次の動きを待ちたいと思います。
0 コメント: